高性能・エンジンパワー&トルクアップ!+バッテリー・再生&劣化防止 |
本機はDC12V車/DC24V車/船舶/トラック車両等の動力特性の向上及び劣化バッテリー再生/劣化防止を目的に設計開発された、画期的な総合電装系サポート装置です。
2系統の回路で車輌(点火系等)から発生するにノイズ電圧を除去すると共に点火系へ安定した電圧を供給することでエンジンパワー/トルク等のエンジン動力特性の向上を可能にする装置です。
更に劣化バッテリーの再生/バッテリー劣化防止機能も備えたスグレモノです。
(パルス出力はPRシリーズの2倍へアップ!バッテリー再生能力も更に向上致しました。)
● | エンジンパワー/トルクの向上 |
● | アイドリングの安定 |
● | アクセルレスポンスの向上 |
● | スムーズなエンジンスタート |
● | 燃費向上 |
● | ヘッドライトの照度アップ |
● | カーオーディオの音質アップ |
● | カーナビ液晶画面のクオリティーアップ |
● | 劣化バッテリー再生/劣化防止(パルス出力=PR-012/024の約2倍) |
本機は動力特性向上及び劣化バッテリー再生を強力にサポートする最新の小型総合電装系サポート装置です。
パルサーシリーズ特徴 |
1 | ノイズ電圧除去/安定電圧供給/バッテリー再生 の車両動力特性向上をサポートする機能を小型ケースに凝縮したスグレモノです。 |
2 | 2系統の回路で車両電装系から発生するノイズ電圧を吸収及び除去します。 |
3 | 点火系へ安定電圧を供給することでエンジンパワー/トルク/の向上を強力にサポートします。 |
4 | バッテリー再生機能で交換時期を迎えたバッテリーを強力に再生します。 |
| (パルス出力はPRシリーズの約2倍の強力パルス採用) |
5 | カー バッテリーライフを数倍長くする事をサポートします。 |
6 | 新品バッテリー搭載車ではバッテリー劣化を防ぎ、バッテリーを新品状態で維持します。 |
7 | ケース形状 ●狭いエンジンルームに対応した小型耐熱ケースを採用。 ●簡単なコーキングにより実用防水に出来る特殊構造を採用
|
8 | メンテナンスフリー&簡単セティング ●バッテリー端子にケーブルを接続するだけの簡単セティング。 ●装着後のメンテナンスは一切必要有りません。 ●本機選択は車両バッテリー電圧に合った機種をお選びください。 ●本機の選択は車種(排気量)についての考慮は必要有りません。 |
PL-012Plus |
 |
動作電圧 | DC13.2V以上±5% |
動作停止電圧 | DC12.7V以下±5% |
保護回路 | ノンヒューズ(ポリSWによる自動復帰型)
|
接続端子サイズ | 圧着端子2-6(6mmネジ用端子)
|
ケース | 耐熱樹脂使用 |
ケース状態 | 防滴構造 |
重量 | 02Kg |
サイズ | W50×H27×D80(突起物は含まず) |
付属品 | ケース固定用両面テープ 取り説 |
PL-024Plus |
 |
動作電圧 | DC26.6V以上±5% |
動作停止電圧 | DC24.6V以下±5% |
保護回路 | ノンヒューズ(ポリSWによる自動復帰型)
|
接続端子サイズ | 圧着端子2-8(8mmネジ用端子)
|
ケース | 耐熱樹脂使用 |
ケース状態 | 防滴構造 |
重量 | 02Kg |
サイズ | W50×H27×D80(突起物は含まず) |
付属品 | ケース固定用両面テープ 取り説 |
本機は、充電器では有りませんので本機単体で充電は出来ません。
Pulsarシリーズ使用方法:簡単接続 |
1 | 通常の接続はバッテリーのプラス/マイナス端子へ接続するだけです。 |
2 | 乗用車:バイク:トラック:船舶:特殊車両等 発電機(オルタネーター)搭載車へは、本機から出ているプラス接続線とマイナス接続線を、それぞれバッテリーの端子へ接続するだけで、接続後のメンテナンス等一切必要有りません。 |
3 | 電動フォークリフト:電動車椅子等 発電機(オルタネーター)未搭載車にも、本機をPRシリーズ同様に常時搭載する事が出来ます。又は充電の時だけ充電器と本機の併用で充電する方法でもPRシリーズ以上の能力があります。 |
4 | 本機の全機能は一定電圧以上で機能し一定電圧以下で全機能の動作を停止します。本機搭載が原因でバッテリーが上がる事は有りません。 |
|
バッテリーの車両搭載位置がエンジンルームから離れている場合のPulsar搭載方法 |
1 | 劣化バッテリー再生/バッテリー劣化防止に重点をおいた搭載は、バッテリー端子へ直接接続する事をお奨め致します。 エンジン特性の向上に全く効果が無いわけでは有りません。 |
2 | エンジン動力特性の向上に重点をおいた搭載は、エンジンルームのバッテリー充電用端子とエンジン本体への搭載をお奨め致します。 バッテリー再生の効果が全く無いわけでは有りません。 |
| |
 |
写真は車載バッテリーへの装着の様子です。 |
接続はいたって簡単!2~3分で終了!!(バッテリーへの搭載) |
A | バッテリーターミナルのネジ(ナット)を少々緩めます。 |
B | 本機から出ているケーブルの先端の端子(Y端子)を、緩めたすきまに差し込みます。 |
C | 緩めたナットを締めれば終了です。本機の裏面の両面テープで固定して下さい。 |
A-Cまで慣れていない方でも2~3分で終了です。 |
|
全機能動作確認は・・・ |
● | 全機能が動作すると、Pulsar本体のランプ(LED)が点灯します。 |
● | 車等の発電機(オルタネーター)搭載車ではエンジンをかけた状態で点灯します。 |
● | バッテリーの状態でエンジンを切ってもしばらく点灯する場合が有ります問題有りません。 |
● | バッテリーの状態でエンジンをかけない状態で点灯する場合が有りますが問題有りません。 |
Pulsaシリーズは搭載後のLED点灯/消灯に関わらずノイズ除去の効果が有ります。 |
|
車:バイクでエンジンをかけてもランプ(LED)が点灯しない場合は・・・ |
● | バッテリーが極端に劣化している事が原因と考えられます。 |
● | バッテリーを充電器でPulsarと併用充電し下さい。 |
● | 十分に充電したバッテリーを搭載してエンジンをかけてもランプ(LED)が点灯しない場合は、発電機(オルタネーター)又はICレギレーター等に問題が有りますので、点検してください。 |
● | 発電機(オルタネーター)又はICレギレーター等に問題が有る場合、PL搭載での効果(バッテリー再生等)は、著しく低下します。 |
12V車バッテリー配線 |  | 24V車バッテリー配線 |  |
|
電装系サポート&劣化バッテリー再生/劣化防止理論 |
|
電装系サポート(エンジンパワー/トルクアップ) |
車両(自家用車/自動二輪/トラック)/船舶等の電装系ではエンジン点火系/駆動系/電装系等から |
ノイズが発生しています。 |
このノイズが、エンジンパワー低下/トルク低下/燃費悪化の大きな原因の一つです。 |
|
Pulsarにはエンジンパワー/トルクアップに下記のような効果が有ります。 |
1:車両内で発生するノイズ電圧を低減します。 |
ノイズを低減することで、エンジン点火系/エアコン/ライト/オーディオ等の安定した動作が得られます。 |
2:安定した電圧をエンジン点火系/駆動系/電装系(ライト系/インジェクー系/オーディオ系等)へ供給します。 |
本機はノイズの低減にとどまらず、安定して電圧の供給をサポートします。 |
|
数車種の シャーシ ダイナモテスターによる エンジンパワー/トルク測定においても効果は実証されています。 |
|
劣化バッテリー再生/劣化防止 |
バッテリーの劣化は、鉛蓄電池ではサルフェーションが原因で劣化/破損を起こします。他のバッテリー |
(ドライ型等)においても、非活性が原因で劣化/破損を起こします。 |
|
Pulsarには劣化バッテリー再生/劣化防止に下記のような効果が有ります。 |
1:強力なパルスでサルフェーションを回避します。 |
鉛蓄電池ではサルフェーション回避により劣化バッテリー再生及び劣化防止します。 |
2:強力なパルスでバッテリー内部を活性化します。 |
全てのバッテリーに対して活性化する事で劣化バッテリー再生及び劣化防止します。 |
|
既にPRシリーズでの効果は実証済みですが、本機パルス出力はPRシリーズの約2倍の強力タイプです。 |
★ | 車種及び車輌の状態によって効果が出ない場合があります。 |
★ | エンジンパワー/トルク向上は車種及び車輌の状態で異なります。 |
★ | 想定数値での変化を体感する事が出来ない場合があります |
★ | セル脱落/破損劣化バッテリーは再生対象になりません。 |
★ | バッテリー劣化後の放置時間が数年になるバッテリーは再生しない場合があります。 |
★ | バッテリー延命時間について |
1 | バッテリーメーカー等で異なります。 |
2 | 車の使用頻度によって異なります。 |
3 | 車種によって異なります。 |
4 | 特定バッテリーメーカーの製品に対応しない場合があります。 |